【新潟市】いつでもどこでも納付が便利に!令和3年(2021年)度分から、市民税をスマホ決済で納めることができます
今や多くのスーパーやコンビニ、飲食店などでスマートフォン決済が導入されていて便利ですよね。
新潟市では令和3年(2021年)度から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、市民税をスマホ決済によって納付できるようになります。
![税金イメージ](https://niigatakita-higashi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/187/2021/03/3275984_s.jpg)
※画像はイメージです
対象税目は、市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)。
利用できるスマホ決済アプリは「PayPay」と「LINE Pay」です。アプリを起動し、納付書のバーコードを読み込むことで、事前にチャージされた残高の中からお支払いができます。
ただし、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は窓口での納付となります。
![スマホ決済イメージ](https://niigatakita-higashi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/187/2021/03/4117195_s.jpg)
※画像はイメージです
いつでも手の空いたときに、自宅でもどこからでも、感染症防止のため人との接触を減らしながら、しっかりと税を納めることができて、助かりますね!
支払い方法の手順など詳しくは、新潟市のホームページ【スマートフォン決済で納める】をご覧ください。