【新潟市】冬の訪れを告げる白鳥。今年も新潟市にやってきました!
2023年も新潟市に白鳥がやってきました♪

※画像はイメージです
白鳥といえば、冬の訪れを告げる渡り鳥です。新潟県観光協会のHPによると、新潟に訪れる白鳥は遠くシベリアから越冬のために飛来してきているそうです。SNSには、目撃情報がたくさん!
#コハクチョウ #福島潟
今しがた福島潟でコハクチョウを今季初確認しました。
雁晴れ舎の利用者の方から「来ましたよ」教えていただきました。ありがとうございます(な) pic.twitter.com/ynq7hoIOm8— 水の駅「ビュー福島潟」 (@fukushimagata) October 7, 2023
本日鳥屋野潟でハクチョウを初確認しました。
今年は最大何羽来るのか楽しみです。 pic.twitter.com/FkPhJfdPxY— 新潟県立鳥屋野潟公園(女池・鐘木)【公式】 (@toyanogatapark) October 8, 2023
今朝は秋晴れの青空。
佐潟へもコハクチョウが
渡ってきました。
昨日(10月7日㈯)、
夕方にコハクチョウ26羽が
潟に降りた(着水した)ことを
確認しました。
今日もコハクチョウが
次々と潟へと降りました。
また、ガン類のマガンも確認しています。
冬鳥たちが渡ってくる季節ですね。#佐潟 pic.twitter.com/4TMx3KMOZj— 佐潟水鳥・湿地センター (@satokata_sakata) October 8, 2023
白鳥はとても警戒心が強く、一度危険な目にあった場所には近づかない性質があるそうです。白鳥が安心して越冬できるよう、下記の事柄に気を付けながら観察するようご協力ください。
- 犬などペットを連れての白鳥観察はお控えください。
- フラッシュを使用しての写真撮影はお控えください。
- その他、白鳥を驚かせるような行為はお控えください。
白鳥は、例年なら2月~3月頃まで新潟で過ごします。雪の中、優雅に白鳥が水面に浮かぶ姿はとても美しいですね♪ぜひ皆さんも、白鳥に会いに足を運んでみてはいかがでしょうか。
新潟市北区の福島潟はこちら↓
新潟市中央区の鳥屋野潟はこちら↓
新潟市西区の佐潟はこちら↓